1784件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

一宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

その一方、女性就業率は年々上昇傾向にあり、最新の男女共同参画白書によれば、令和3年の25歳から44歳の女性就業率は78.6%となっており、実に5人のうち4人近くは仕事に就いていらっしゃることであります。今後はますます女性社会進出が進むことと思いますので、今まで以上に、子供を安心して産み育てることのできる、また、働く女性に向けた環境の整備が不可欠となってくると思います。 

豊橋市議会 2022-09-07 09月07日-03号

令和4年版子供・若者白書には、次のように書かれています。体力は、人間の健全な発達成長を支え、より豊かで充実した生活を送る上で大変重要なものであり、子供の時期に活発な身体活動を行うことは、成長発達に必要な体力を高めることはもとより、運動・スポーツに親しむ身体的能力基礎を養い、病気から身体を守る体力を強化し、より健康な状態をつくっていくことにつながる。

瀬戸市議会 2022-09-06 09月06日-04号

公共スポーツ施設の在り方について             (1) 瀬戸市民憲章について              ① 市民憲章の5番目に「スポーツに親しみ、教養を高め、すぐれた文化のまちをつくりましょう」とあるが、この理念を基に第6次総合計画をはじめ、瀬戸公共施設白書が策定されているか見解を伺う。             

豊田市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第3号 9月 6日)

また、令和2年版障害者白書でも精神障がい者の数も1999年には約204万人だったのが、2017年には約419万人と大きく増加しています。ケアを必要とする人が増える一方で、家族の中の大人は減少しています。家族世話を担っているそんなヤングケアラーに対して迅速な対応が求められる中、本市としてどのような方針支援を進めているのか、お伺いをいたします。 ○議長板垣清志) 柴田部長

豊田市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第3号 9月 6日)

また、令和2年版障害者白書でも精神障がい者の数も1999年には約204万人だったのが、2017年には約419万人と大きく増加しています。ケアを必要とする人が増える一方で、家族の中の大人は減少しています。家族世話を担っているそんなヤングケアラーに対して迅速な対応が求められる中、本市としてどのような方針支援を進めているのか、お伺いをいたします。 ○議長板垣清志) 柴田部長

豊橋市議会 2022-09-06 09月06日-02号

令和4年版情報通信白書から、国民生活におけるデジタル活用動向を見てみますと、情報通信機器保有状況は、デジタル活用をする際に必要となるインターネットなどに接続するために端末について、2021年の情報通信機器世帯保有率は、モバイル端末全体で97.3%であり、その内数であるスマートフォンは88.6%、パソコンは69.8%となっています。

豊橋市議会 2022-09-05 09月05日-01号

今年6月、政府は閣議で令和4年版交通安全白書を決定いたしました。2017年から21年の5年間で、小学生が死亡または重傷を負った交通事故約4,000件のうち59%が歩行中であり、特に低学年の1・2年生では7割以上を占めており、通学路などの対策強化が急務と訴えております。 歩行中のうち、登下校時に事故にあった児童は3分の1以上を占めております。

瀬戸市議会 2022-09-02 09月02日-02号

経営戦略部長駒田一幸) 本年3月に改定いたしました公共施設白書では、施設老朽化の進行や更新等に必要となる費用といった課題のほか、これまで取り組んでまいりました小中学校の適正配置の成果を整理いたしております。現在、見直しを進めております公共施設等総合管理計画では、こうした課題を解決するための方策、進め方を定めるとともに、国から示された指針等に基づき内容を充実させてまいります。 以上です。

蒲郡市議会 2022-07-06 09月07日-01号

去る6月に政府としても令和4年版の観光白書が公表されております。その中におきましては、改めて申し上げるまでもないかもしれませんが、コロナ禍で大変大きな影響を受けている観光関連産業、この動向については、いまだ厳しさが残ることが記述をされ、また、令和4年度における観光政策における推進策のものが幾つか記載されているといったことがございました。 

蒲郡市議会 2022-06-16 06月16日-02号

政府が閣議決定した内閣府の男女共同参画白書では、20代女性の約5割、男性の約7割が、配偶者や恋人がいないという調査結果が出ております。そして、男性で、デートをした人数は何人いますかと聞いたところ、「0人」と答えた独身男性では4割が「デートしたことがありません」と、そういう数字が上っているそうであります。また、男女とも50歳時点で配偶者のいない人の割合が3割に達すると。

豊田市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

空飛ぶクルマは、国土交通省白書2020で、2040年に世界市場規模約160兆円にまで拡大が予測される有望な産業分野です。  空飛ぶクルマ主要開発拠点が本市に根づくことで、本市を中心とする新たなサプライチェーンが形成され、本市産業構造多角化既存企業の新たな事業展開という大きな動きにつながると捉えています。  以上です。 ○議長板垣清志) 鈴木議員

豊田市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

空飛ぶクルマは、国土交通省白書2020で、2040年に世界市場規模約160兆円にまで拡大が予測される有望な産業分野です。  空飛ぶクルマ主要開発拠点が本市に根づくことで、本市を中心とする新たなサプライチェーンが形成され、本市産業構造多角化既存企業の新たな事業展開という大きな動きにつながると捉えています。  以上です。 ○議長板垣清志) 鈴木議員